PR

開業届 の書き方【freee を使えば超簡単!】

開業 役立ち情報
スポンサーリンク

フリーランスとして独立した方、自営業を始めた方は、開業届 について耳にしたことがあると思います。

私もフリーランスとして独立した月に提出しました。

当記事では、質問に答えるだけで 開業届 を作れる、とても便利なクラウドツール「開業 freee」についてご紹介します。

この記事はこんな方向けです:
・個人事業主になった方・なろうとしている方
・開業届を出したい方

スポンサーリンク

そもそも 開業届 とは?

そもそも 開業届 って何でしょう?出さないとダメなんでしょうか?

国税庁のウェブサイトには、こう書いてあります。

[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続

[手続対象者]
新たに事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき事業の開始等をした方

[提出時期]
事業の開始等の事実があった日から1月以内に提出してください。

[提出方法]
届出書を作成のうえ、持参又は送付により提出してください。

[手数料]
手数料は不要です。

国税庁ウェブサイト:[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続 より

つまり、開業してから1か月以内に提出すべき文書です。

面倒だな…と思いますよね。でも大丈夫です!サクッと作ることができます。

開業届 を出すメリット・デメリット

メリット

開業届 を出すメリットとしては下記が上げられます。

  1. 確定申告で青色申告ができる。つまり、青色申告特別控除が受けられる
  2. 無職ではなく、正式に個人事業主になれる
  3. 退路を断って、自分のビジネスに集中できる

一番大きいのは、やはり青色申告特別控除ですね。

なんといっても、お金に直結しますから。

あとの2つは社会的地位とか、自分のビジネス展開に関わってくるものですが、これらも十分メリットになります。

私は会社員を辞めて、フリーランスで生きていこうと考えたので、2. と 3. のメリットも小さくはなかったです。

デメリット

メリットの「 1. 確定申告で青色申告ができる」に関連しますが、 複式簿記で記帳する必要があります。面倒そうだな、と気後れしますが、ユーザーに優しい、会計のクラウドツールはいくつもあるので、これも心配不要です!

無料でお試し
/今日から使えます\

開業届 の書き方:開業 freee を使って作成する

国税庁のウェブサイトからフォームや書き方 (PDF) のダウンロードができるのですが、書き方の説明が1ページのみで、これを読んで正しく開業届が作れる気がしません。

手書きで書こうとすると、何時間、いや、数日かかっても終わらないかもしれません。

そこで、開業 freee です。順を追って説明します。

開業 freee へアクセス

ブラウザから開業 freee へアクセスします。

「無料で始める」をクリック

freeeを無料で始める
freeeを無料で始める

アカウントを作成

freee 専用のアカウントを新規で作ってもよいですし、Google/Facebook/Microsoft/Office365 アカウントを利用することもできます。

アカウント登録
アカウント登録

準備画面にて入力

準備画面には、5つの質問がありますので、1つずつ、質問を展開して回答していきます。

準備画面
準備画面

a. 仕事の種類、仕事の概要

仕事の種類、仕事の概要
仕事の種類、仕事の概要

仕事の種類は、教育・学習支援、コンサルティング、フリーランスなどから選択可能です。なお、自由入力も可能です。

仕事の概要は、仕事の種類を選択後、候補が表示されますので、その中から適切なものを選択します。自由入力も可能です。

入力したら「保存」ボタンをクリックします。

b. 事業開始日

事業開始日
事業開始日

事業開始日は、 前後3年以内 (昨年・今年・来年) で、好きな日付を選択できます。

ただ、1カ月以内に提出することになっていますので、要注意です。

c. 想定収入

想定収入
想定収入

自分の想定月収を入力します。月収を入力後、自動的に年収を算出してくれます。

次の入力画面で、月収を修正できますので、とりあえず入力すればOKです。

d. 働く場所

働く場所
働く場所

自宅で働く・お店を開いて働く・事務所を開いて働く・その他/決まっていないから選択することができます。

私は、賃貸マンションに住んでおり、賃貸契約書には「用途は住宅」と記載されていたため、事前にバーチャルオフィスをレンタル契約しておき、「事務所を開いて働く」としました。

調べてみると、賃貸でも自宅で働くでもOKだったり、事務所として使うのはNGだったり、色々な情報がありました。住居がなくなっても困るので、安全策を取りました。

Karigoは全国展開中!

e. 従業員・家族の給与

従業員・家族の給与
従業員・家族の給与

今はない・ 従業員 (パート・アルバイト含む) に支払う・ 家族に支払う・ 家族と従業員 (パート・アルバイト含む) に支払うから選択することができます。

おひとりで事業を始めるのであれば、今はない、でOKです。

5つの質問に回答し、それぞれ左側に青いチェックマークがついたら、「次へ」をクリックします。

作成画面にて、詳細情報を入力

作成画面にも、5つの質問があります。

上記の準備画面と同じく、一つずつ質問を展開して回答していきましょう。

作成画面
作成画面

a. 屋号

屋号
屋号

屋号は必須ではありません。freee の記事を参照するとよいでしょう。

バーチャルオフィスによっては、屋号を設定するのに別料金がかかる場合があります。あらかじめ確認しておくとよいでしょう。

b. 申請者の情報

申請者の情報
申請者の情報

特に難しいことはありません。入力するのみです。

c. 事務所の住所

自宅以外に事務所がある場合に入力します。

事務所の住所
事務所の住所

「事務所の住所を納税地にしますか?」のところですが、納税地の原則は住所地です。ご参考まで。

d. 収入の種類

収入の種類を選びます。

収入の種類
収入の種類

e. 確定申告の種類

準備画面で入力した月収が反映されますが、この作成画面で修正することもできます。

確定申告の種類・青色35万円
確定申告の種類・青色35万円

青色申告が65万円控除となって、オススメとなっています。

申告の種類によって異なる見込み納税額が一目瞭然です。

ちなみに、月収を25万円としたときの画面は下記です。 25万円でも青色申告がお得です。上記の35万円のときと、見込み納税額お得になる金額ともに比較してみてください。

確定申告の種類・青色25万円
確定申告の種類・青色25万円

5つの質問に回答し、それぞれ左側に青いチェックマークがついたら、「書類を提出する」をクリックします。

提出画面にて、提出準備

提出画面では、作成した開業届の提出先、提出書類、提出方法を確認します。

提出画面
提出画面

a. 書類の提出先を選択

入力した住所から、最寄りの税務署を地図付きで表示してくれます。

b. 書類を確認

今回は、下記の2点が提出書類となりました:

  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • 所得税の青色申告承認申請書

PDFファイルで保存できますので、この点も便利です。

青色申告承認申請書については、国税庁のウェブサイトをご参照ください。以下抜粋ですが、開業届と一緒に提出してしまうのがよいですね。

2 青色申告の申請手続

(1) 原則
 新たに青色申告の申請をする人は、その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を納税地の所轄税務署長に提出してください。

(2) 新規開業した場合(その年の1月16日以後に新規に業務を開始した場合)
 業務を開始した日から2か月以内に「青色申告承認申請書」を納税地の所轄税務署長に提出してください。

国税庁ウェブサイト:No.2070 青色申告制度より

c. 書類の提出方法を確認

提出方法には、1. 税務署に持っていく 2. 郵送する 3. freee で電子申告する、の3つがありますが、freee で電子申告する場合、マイナンバーカード、ICカードリーダーが必要となりますので、要注意です。

マイナンバーカードは、事前に申請が必要で、取得するまでにおおむね1か月、みておく必要があります。なお、通知カードは不可です。

また、ICカードリーダーは、アマゾンなどで購入できます。

最寄りの税務署が徒歩圏内であれば直接持っていく、でなければ郵送するのが手っ取り早いでしょう。

d. 書類を印刷

印刷をしたら、マイナンバーを手で書き込み、ハンコを押します。

マイナンバーは、画面上で入力するのではなく、申請者自身が自身で手書きすることになっていますが、これは、個人を特定する重要な番号なので、このような作りになっているのだと思われます。

e. 書類を提出

私は税務署へ直接持っていって提出しました。

その場で受付印を押してくれ、控えを渡してくれます。 提出するだけなのですぐ終わってしまいます。

控えは大切に保管しましょう。

開業 freee についてのまとめ

開業 freee はログインすればいつでも編集画面に戻ってくることができます。なので、開業準備として、下書きの開業届を作っておいてもいいですし、どれだけ楽に作成できるのか試すこともできますし、実際に作ろうと思えば5分で仕上げることもできます。

クラウド会計ソフトには、いくつも種類があるのですが、開業届をクラウドソフトで作成でき、かつ無料なのは、今のところ freee しか見当たりません。手書きかクラウドソフトかとなったら、断然後者のクラウドソフトですね。

気になった方は、ぜひお試しください!

実際やってみると、あれ?これで終わり?とあっけなく完成してしまうことに拍子抜けすると思いますよ。さらに無料ですので、言うことなしです。

無料でお試し
/今日から使えます\
タイトルとURLをコピーしました